auひかり vs NURO光 vs ドコモ光どれがおすすめ?定番3社を比較
PRが含まれています
最終更新日:2025年10月15日
目次
はじめに:3大主力回線を比較する意義

光回線は契約後の乗り換えが手間なので、選択ミスのリスクをできるだけ下げたいものです。
「auひかり」、「NURO 光
」、「ドコモ光
」は、速度・料金・セット割・提供エリア・解約条件などで特徴が大きく異なります。
この3つの回線は定番でどれもおすすめです。
この記事ではそれぞれの「得意分野」「注意点」を浮き彫りにし、読者にとって“最強回線”を判断する材料を提供します。
各社の基本スペック比較(速度・月額・工事費など)
項目 | auひかり | NURO光 | ドコモ光 |
---|---|---|---|
最大速度 | 1Gbps 上位に5G/10Gプランもあり | 標準で2Gbps 10Gbpsも提供 | 1Gbps 10Gbpsプランあり |
月額料金(戸建て) | ずっとギガ得プラン 6,160円(税込) | 5,500円 | 5,720円(税込)などの標準プラン |
工事費・初期費用 | 一括または分割(48,950円等) | 高額だが「実質無料化」方式を採用 | 工事費無料キャンペーンを打っているケースあり |
提供エリア | 多くの地域で提供。 ただし東海、関西、沖縄でエリア外 | 提供エリアが限定的(全国47都道府県すべてではない) | 全国に対応している光コラボ |
セット割/スマホ割 | auスマホとのセット割が適用可能 | NUROモバイルやソフトバンク等とのセット割あり | ドコモスマホとのセット割(dポイント連携など) |
解約条件・残債 | 工事費分割支払い方式のため、途中解約時に残債一括請求あり | 分割支払い中の工事費残債請求あり(実質無料の仕組みに注意) | 締切・更新月以外での解約に違約金発生するケースあり |
強み・弱み分析:用途別で選ぶポイント

auひかり:高速+安定性を重視する人向け

- auスマホユーザーなら「auスマートバリュー」などで通信費トータルを抑えやすい。
- 独自回線で混雑耐性もあり。
- ただし、工事費の負担や残債リスク、エリア非対応が弱点。
「auひかり」は、KDDIが自社で運営する独自の光回線網を採用しており、高速で安定した通信品質で評判が高いです。独自回線はNTTのフレッツ回線を利用する光コラボ系とは異なり、トラフィックが集中する夜間でも速度が落ちにくいのが特徴です。
また、auスマートバリューによって、auまたはUQモバイルユーザーならスマホ代が毎月割引される点も大きな魅力です。
サポート体制も充実しており、開通後のトラブルや機器設定に関してもサポート窓口が丁寧と評判です。
ただし提供エリアが地域によって限定されるため、契約前に対応可否の確認が必須です。auひかりは東海・関西・沖縄でエリア外となっています。
最大1Gbpsプランに加え、5Gbps・10Gbpsプランも一部地域で提供されています。高速回線を求めるユーザーにもおすすめです。ただしエリアは関東の一部のみとなっています。
また、工事費が高めで、キャンペーンの「実質無料」は長期利用が前提となる点に注意が必要です。
長期的に安定した通信とスマホ割を両立したい人にとって、auひかりはバランスの取れた選択肢といえます。
特にauユーザーにとっては、通信費全体の節約効果が高く、乗り換え先として非常に人気のある光回線です。
NURO光:速度を最重視する人向け

- 標準で2Gbps、さらに10Gbps対応プランも展開。
- 実測速度でドコモ光等を上回る評判が多い。
- ただし提供エリアが限定され、工事費は“実質無料”方式ゆえ解約時の残債リスクあり。
「NURO 光」は、業界でもトップクラスの超高速通信を誇る光回線として知られています。標準で最大2Gbpsという速度を提供し、さらに一部地域では10Gbpsプランも展開中です。
独自の回線設備を使用しており、NTT回線を使う光コラボ型に比べて混雑の影響を受けにくいのが強みです。特にオンラインゲームや動画配信、リモートワークなど、大容量通信を快適にこなしたい人に最適です。
口コミや速度測定サイトでも、実測値が平均600〜900Mbps前後と高水準を維持しているという評価が多く見られます。
また、ソフトバンクやNUROモバイルとのセット割が利用でき、通信費をまとめて節約できるのも魅力です。
一方で、提供エリアが限定的である点は注意が必要で、地方ではまだ未対応の地域もあります。2025年10月時点で24都道府県に限定されており、北海道、東北(宮城・福島・山形※10ギガのみ)、関東、東海、関西、中国、九州の一部地域で利用可能です。
工事費は「実質無料」方式のため、短期解約では残債が発生するケースもあります。
それでも、速度重視で“とにかく速い回線がほしい”という人には、NURO光が最有力候補です。
ドコモ光:エリア全国対応+安心感重視派に

- 提供エリアの広さが最大の強み。
- スマホとのセット割やポイント還元制度が魅力。
- ただし速度・実測性能面では、NURO光に比べて見劣りするという評価も目立つ。
「ドコモ光」は、全国で利用できるエリアの広さと安定感が最大の強みです。NTTフレッツ光の回線を利用しているため、47都道府県のほぼ全域で契約が可能です。
他社のようにエリア外の心配が少なく、引っ越しや転勤が多い人にも安心して使えます。
またドコモスマホとのセット割(ドコモ光セット割)が適用されるため、毎月の通信費を抑えやすいのもメリットです。dポイント還元など、ドコモ独自の特典プログラムとも連携しており、長期利用者には特にお得です。
一方で、実測速度は平均200〜400Mbps前後と、NURO光に比べるとやや控えめな傾向にあります。
またプロバイダによって速度やサポート品質が異なるため、慎重な選択が必要です。
とはいえ、「全国どこでも使える安心感」と「スマホ割の強さ」を重視するなら、ドコモ光が最も堅実な選択肢です。
判断軸:あなたにはどの回線が合うか?

- 速度+安定性重視なら → auひかり(auユーザーなら相性が良い)
- 速度最優先なら → NURO光(対応地域なら選択肢)
- エリア対応が優先なら → ドコモ光
- 短期利用・転居可能性が高いなら → 解約条件・残債リスクを慎重に考える
光回線を選ぶ際の判断ポイントは、「どこに住んでいるか」と「何を重視するか」で大きく変わります。
まず提供エリアが最優先です。NURO光は速度が魅力的ですが、エリア外なら選択できません。全国対応を求めるならドコモ光が無難です。
次に通信速度を最重視するならNURO光がおすすめです。実測値でも他社より優位性があり、配信やオンラインゲームに最適です。
通信速度と安定性を重視するならauひかりがおすすめです。またスマホ料金とのセット割を重視したい場合、auひかりはau・UQモバイルユーザーなら通信費を大幅に削減できます。
安定性・カスタマーサポートを重視するなら、サポート体制の充実したauひかりやドコモ光が安心です。
また、転勤や引っ越しが多い人は、違約金や工事費残債の扱いを確認しておくことが重要です。
短期的に使いたい人は、縛りなしプランや工事費実質無料のキャンペーンを活用しましょう。
最終的には、「エリア対応」「速度」「料金」「割引」「サポート」の5項目を比較して、総合的に判断するのがベストです。
どの回線にも一長一短があるため、ライフスタイルに合わせて“自分に最も合う一本”を選ぶことが満足度を左右します。
あなたの使い方別おすすめ回線まとめ

ここまで比較してきた3社には、それぞれ明確な強みがあります。
速度を最重視するなら「NURO 光」が圧倒的な候補です。2Gbps以上の高速通信に対応しており、ゲームや動画配信などのヘビーユースに最適です。
安定性とサポート重視なら「auひかり」。独自回線で混雑に強く、長期利用でスマホ割の恩恵も大きいのが特徴です。
全国どこでも使える安心感を求めるなら「ドコモ光」がベスト。エリアの広さとセット割の強さで、家族全員の通信費をまとめて節約できます。
短期的に使う場合や引っ越しの多い人は、「縛りなしプラン」や「工事費実質無料」のキャンペーンを活用するのも賢い選択です。またスマホキャリアとの相性は通信費全体に直結するため、回線とスマホを同一キャリアで揃えるのもおすすめです。
総じて、「エリア対応・速度・セット割・安定性」の4要素を軸に比較すれば失敗は少ないでしょう。
自分のライフスタイルと通信の優先順位を整理して、最もストレスの少ない回線を選ぶことが、満足度の高いネット生活への第一歩です。
関連ページ
こちらのページも参考にしてください

