光回線,  最新情報

【10月7日更新】光回線の失敗しない選び方最新情報!【キャンペーンあり】

PRが含まれています

最終更新日:2025年10月11日

computer set

このページではおすすめの光回線の選び方を解説していきます。

光回線はキャンペーン内容、プラン内容、回線状況などが変わります。それらが変わるとおすすめの光回線も変わるので、新しい情報が出たら随時更新しています。

目次

おすすめの光回線の選び方【2025年9月時点】

flat screen computer monitor on brown computer desk

現時点でおすすめの光インターネット回線の選び方は、

おすすめ光回線おすすめな人
NURO 光・NURO光エリアに住んでいる方
・高速なネット回線を使いたい(最大2Gbps・独自回線)
auひかり・高速なネット回線を使いたい方(独自回線)
・auひかりエリアに住んでいる方(関西、東海、沖縄はエリア外)
・最大10Gbpsプランを契約したい方(関東エリア)
電力会社系
(eo光、コミュファ光など)
・高速なネット回線を使いたい(独自回線)
・対応エリア内に住んでいる方(関西はeo光、東海はコミュファ光など)
・最大10Gbpsプランを契約したい方(関西・東海)
ドコモ光・①~③がエリア外の方
・ドコモのスマホを契約している方(セット割)
SoftBank 光・①~③がエリア外の方
老舗プロバイダ系
(BB.excite、So-netなど)
・特色があるプラン(段階料金制など)を契約したい方
・速度よりも料金を安くしたい方(プランによっては料金が安い)

こちらを上から順番に検討していくのがいいと思っています。

その1:NURO光 (下り速度最大2Gbps・料金も他より安い)

NURO光

おすすめの理由
  • 高速(最大ダウンロード速度2Gbps
  • 独立回線なので通信が高速で安定
  • 実測では最大ダウンロード速度が500Mbps超え(みんそく2月7日のデータ)
  • 実測では平均Ping値が12ms(みんそく2月7日のデータ)
  • 2Gbpsでも料金は1Gbps並に安い
  • 最大78,000円キャッシュバック

おすすめな理由:『独自回線で高速(最大2Gbps・平均Ping値12ms)』

NURO 光」はソニーの子会社「ソニーネットワークコミュニケーションズ」が運営するインターネット光回線です。

NURO光の通信速度は最大2Gbpsで高速です。一般的な光回線の通信速度は最大1Gbpsのところがほとんどなので、普通の光回線より単純計算で2倍の速度が出る可能性があるということになります。

高速なのでゲーム配信者の方によく使われています。ゲーム実況や生配信をしたい方におすすめです。

特に平均Ping値が12msとなっていて他の光回線に比べてものすごく速いです。FPSなどのオンライン対戦をしたい方におすすめです。

また基本料金も2Gbpsプランが月額5,500円となっていて普通の最大1Gbpsの光回線と同じくらいの価格です。なので1Gbpsプランを申し込むような気軽さで申し込みできます。

キャンペーンが行われている時はさらに安くなります。

デメリット:『エリアが少し狭い』

ただし契約できるエリアは少し狭いです。NURO光の提供エリアは2Gbpsプランの場合

NURO光エリア(地域)NURO光エリア(都道府県)
北海道北海道
関東東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木
東海愛知、岐阜、三重、静岡
関西大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
中国広島、岡山
九州福岡、佐賀

となっています。

また工事を2回しなくてはいけないのでインターネットが使えるようになるまで時間がかかります。一般的な光回線は開通まで1ヶ月前後ですが、NURO光の場合は2ヶ月前後かかる可能性もあります。2025年10月1日より工事回数が1回のみとなり、開通までの時間も短くなると思われます。

もしエリア対象外の方やインターネット開通まで時間をかけたくない方は他の光回線がおすすめです。


NURO光を詳しくみるにはこちら

キャンペーン・特典:『78,000円を受け取れるキャッシュバック』など

開催中のキャンペーンキャンペーンの内容特典を受ける条件
78,000円キャッシュバック78,000円を振り込んで貰える・キャッシュバック受け取りまで、NURO光を継続して利用
・「受取手続きのご案内」のメールをお受け取り後、受取手続き期間内に受取口座を指定
・他の特典(引っ越しキャンペーンなど)と併用不可
基本工事費(44,000円)実質無料 毎月分割で払う基本工事費の料金と同額を割引 NURO 光 新規入会
設定サポート 1回無料設定サポートサービスが1回無料になるNURO 光 新規入会

NURO光の場合は公式のソニーネットワークコミュニケーションズがおすすめです。

NURO光の公式プロバイダでは現在78,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています

開通から11か月後と17か月後の2回、キャッシュバックのお受け取り手続きのご案内メールが送信されます。受け取り手続き完了後、最短で当日のキャッシュバック受け取りとなります。

戸建ての場合、1回目(開通から11か月後):30,000円、2回目(開通から17か月後):48,000円

  • 利用開始10か月後の末日までにお支払い方法(決済情報)と連絡先メールアドレスを登録していない方には、案内メールが配信されませんので、ご注意ください。
  • キャッシュバックの受取り前にコースの変更や退会された場合は対象外となります。
  • キャッシュバック受取手続き期間は45日間となります。期間内に手続きしなかった場合、無効となりますのでご注意ください。

NURO光のキャッシュバック受け取りの難易度は他の会社とくらべるとそこまで高くありませんが、必ず受け取れる保証はできません。


NURO光を詳しく見たい方、78,000円キャッシュバックキャンペーンついてはこちら

その2:auひかり(独自回線、高速エリア拡大中)

white ceramic mug

おすすめ光回線その②

auひかり

おすすめの理由
  • 独自回線なので通信速度が高速で安定している
  • 平均ダウンロード速度が431.32Mbps(みんそく2月7日時点)
  • 平均Ping値が17.63ms(みんそく2月7日時点)
  • 5Gbps・10Gbpsの高速エリア拡大中

※auひかりは関西、東海、沖縄ではエリア外

auひかり」はKDDIが提供している光インターネット回線です。

auひかりは関西、東海、沖縄ではエリア外です。そのかわり関西の方は「eo光」、中部地方の方は「コミュファ光」の電力会社系列の回線がおすすめです。

おすすめの理由:『独自回線で高速』『10Gbpsプランに切り替え可』

auひかりは独自回線を使用しているので高速

auひかりは他の回線と比べて速度が高速で安定しています

auひかりが高速なのは独自回線を使用しているからだと言われています。実際にみんなの通信速度というサイトの「光回線の通信速度ランキング」を確認するといつも上位に入っています。

なのでauの携帯を使用している方以外でもauひかりはおすすめです。

10Gbpsプランもおすすめ(エリアは関東のみ)

またauひかりは最大5Gbpsになる「ホーム 5ギガ」や10Gbpsになる「ホーム 10ギガ」の高速プランが提供されはじめています。

現在のエリアは関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)だけとなっています。

auひかりの場合はいまエリア外の方でも1ギガプランから高速プランに切り替えられます。他の光回線(NURO光など)ではいったん解約してから再び契約しなおさなければいけないところもあります。

なのでauひかりを1Gbpsプランの「ホーム1ギガ」を契約しておいて、

  • 回線速度を速くしたくなったら10Gbpsプランに変える
  • 10Gbpsのエリアになるまでとりあえず1Gbpsプランを契約しておく

などもできます。今後10Gbpsプランを利用しようと思っている方にもおすすめです。


auひかりを詳しくみるにはこちら

おすすめプロバイダ①:So-netのauひかり

出典元:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/au/
キャンペーン内容
キャッシュバック最大75,000円
月額基本料金最大6カ月無料合計最大28,050円
So-netオプションサービス 最大6カ月無料合計最大12,540円
So-net 安心サポート
みやブル+ネットトラブル弁護士費用保証
S-SAFE
So-net 備えて安心 データ復旧
auひかり ホーム 高速サービス10ギガ利用料 35カ月間割引合計最大19,250円
auひかり 乗りかえスタートサポート 合計最大40,000円還元
・他社からお乗りかえ特典:最大30,000円還元
・auスマートバリュー/自宅セット割インターネットコースご加入特典:最大10,000円還元
auひかり「ネット+電話」の加入

auひかりには様々なプロバイダがありますが、個人的には「【So-net 光 (auひかり)】」がおすすめです。

auひかりには公式プロバイダの「au one net」がありますがキャンペーン・特典が微妙です。キャンペーンを受けられるには光電話の契約がセットという条件が多いです。

「キャッシュバックキャンペーン」は最大75,000円のキャッシュバックが受け取れます。


So-netのauひかりを公式で見るにはこちら

おすすめプロバイダ②:BIGLOBEのauひかり

出典元:
特典・キャンペーンキャンペーンの内容
キャッシュバック76,000円キャッシュバック
高速サービス利用料値引き高速サービス利用料値引き
最大19,250円値引き
他社からのお乗り換え特典
(解約違約金相当額分還元)
最大30,000円(電話加入あり
auスマートバリュー/自宅セット割
インターネットコースご加入特典
最大10,000円(電話加入あり
設置工事費48,950円値引きで実質0円(電話加入あり
22,000円値引き(電話加入なし)

BIGLOBEのauひかりでもキャッシュバックキャンペーンが行われております。

キャッシュバック」と「高速サービス利用料値引き」はひかり電話加入の必要はありません

「他社からの乗り換え特典」は電話加入が必要ですが、設置工事費は電話加入をしなくても22,000円値引きされます。


BIGLOBEのauひかりについて詳しく見たい方はこちら

おすすめプロバイダ③:GMOとくとくBB(2種類のキャンペーンあり)

出典元:https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/
2022年2月6日時点での結果 出典元:https://minsoku.net/speeds/optical/services/au-hikari

GMOとくとくBBはみんなの回線速度サイト内の「auひかり プロバイダ別速度ランキング」で1位になっています。

ただしこちらの927Mbpsという数字はものすごく速い速度なので1Gbpsプランでは出せません。これは5Gbpsプランや10Gbpsプランの速度も含められているので927Mbpsという速度が出ています。

それでもSo-netなどでも「ホーム10ギガ」「ホーム5ギガ」を契約できるので、「auひかりのプロバイダの中ではGMOとくとくBBが一番速い」と考えることは間違いではないでしょう。

ただしキャンペーン特典の内容はGMOとくとくBBよりもSo-netの方が豪華なので基本的にはSo-netがおすすめですが、とにかく速度を出したいという方はGMOとくとくBBで契約するのがおすすめです。


GMOとくとくBBのauひかり「キャッシュバックキャンペーン」を公式で詳しく見るにはこちら

その3:eo光などの電力会社系の光回線(独自回線、10Gbpsエリアが広い)

おすすめ光回線その③

電力会社系の光回線

eo光、コミュファ光、メガエッグ光、ピカラ光、BBIQ光

おすすめの理由
  • 5Gbps・10Gbpsコースのエリアがとても広い
  • 独自回線なので通信速度が高速で安定している
  • 電力会社のインフラ整備で安心
  • 他の回線よりも安い

eo光」は関西電力グループの株式会社オプテージが運営している光インターネット回線です。

コミュファ光」はKDDI・中部電力系列の中部テレコミュニケーション株式会社(ctc)が運営している光インターネット回線です。

ただしeo光のエリアは運営会社が関西電力系列なので関西地方だけ、コミュファ光のエリアも中部電力系列なので中部地方だけです。

電力会社系列の会社が運営している光回線は高速で安定していると言われています。電力会社のインフラ整備技術をいかして回線工事や基地局設置をしているからでしょう。

また電力会社系列の光回線は独自回線を使用しているので安定していると言われています。

みんそくというサイトの「光回線の通信速度ランキング」を見るとeo光やコミュファ光の他に中国電力系列のメガ・エッグや九州電力系列のBBIQ、四国電力系列のピカラ光も上位に入っていることから分かるように電力会社系列の光回線は通信速度が速いです。

順位光回線分類特徴平均DL速度平均Ping値
1位コミュファ光電力会社系中部電力系列、KDDI子会社542.14Mbps 15.44ms
2位NURO光ソニー系列独自回線510.11Mbps12.5ms
3位eo光電力会社系関西電力の子会社488.88Mbps20.38ms
6位auひかり通信会社独自回線423.7Mbps17.66ms
9位メガエッグ電力会社系中国電力の子会社405.3Mbps25.83ms
13位ピカラ光電力会社系四国電力の子会社385.04Mbps19.19ms
19位auひかりちゅら(沖縄)通信会社沖縄セルラー、KDDI子会社356.14Mbps37.63ms
22位BBIQ(ビビック)電力会社系九州電力の子会社319.28Mbps25.84ms
23位ソフトバンク光通信会社光コラボ314.72Mbps17.25ms
24位So-net光ソニー系列光コラボ308.69Mbps18.59ms
28位フレッツ光ネクスト通信会社NTT277.56Mbps22.5ms
30位OCN光通信会社NTT系列・ 光コラボ 273.3Mbps19.45ms
32位ドコモ光通信会社光コラボ269.24Mbps22.26ms
2022年1月12日時点でのデータ

またeo光、コミュファ光は5ギガコースや10ギガコースの提供が始まっています。eo光とコミュファ光は5Gbps・10Gbpsプランのエリア拡大スピードはとても早いです。

特にeo光は10Gbpsプランのエリアは関西地方のほぼ全域となってるのでとてもおすすめです。


詳しく見るにはこちら

関西地方の方:『eo光(関西電力子会社)』

出典:https://eonet.jp/speed/fact/check/

eo光」は関西地方にエリアがある電力会社系の光回線です。関西地方に住んでいる方はeo光がもっともおすすめです。

eo光の運営をしている株式会社オプテージは関西電力が100%株式を保有する関西電力の完全子会社です。

電力会社系の光回線は通信速度が速く安定しています。また独自回線を使用しているので通信が混雑しにくく安定しています。

また5ギガコースや10Gギガコースの高速プランのエリアがとても広いです。高速プランは関西の人口カバー率が99%以上となっているので、ほとんどの方はエリア内に住んでいるということになります。

また現在eo光では1Gbps・5Gbps・10Gbpsをどれでも1年間の月額が3,268円になる「eo暮らしスタート割」を実施しています。1ギガコースを使用したい方ももちろん10ギガコースを利用したい方もおすすめです。


詳しく見るにはこちら

東海地方+長野の方:『コミュファ光(中部電力系・KDDI子会社)』

東海地方の方(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)と長野県の方には「コミュファ光」がおすすめです。

コミュファ光は中部テレコミュニケーション株式会社(略称:ctc)という会社が運営しています。こちらは中部電力系列の会社です。

さらにauを運営しているKDDIが中部テレコミュニケーションの株式を80%保有しているので「KDDIの子会社」でもあります。

電力会社と通信会社の両方が運営している光回線ということになるのでとても信頼性が高いです。

他の電力会社系の光回線と同じように独自回線を使用しています。独自回線は通信が安定指定高速です。

また最大速度が5Gbpsの「5Gホーム EX」や最大速度10Gbpsの「10Gホーム EX」の高速プランがあります。

高速プランのエリアはかなり範囲が広いです。愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県で10Gbpsプランを利用できる光回線はコミュファ光がおすすめです、


コミュファ光について詳しく見るにはこちら

その4:ドコモ光(エリアが広い、10Gbpsプランあり)

おすすめ光回線その④

ドコモ光

おすすめの理由
  • 1Gbpsエリアがとても広い(光コラボ)
  • 携帯料金とセットでお得(ドコモ光セット割)
  • 公式プロバイダの特典・キャンペーンが多い(dポイントでの受け取り)
  • 10Gbpsエリア拡大中

上記の全ての光回線でエリア外だった方は「ドコモ光」はエリアが広いのでおすすめです。

おすすめな理由:『エリアが広い』『ドコモnetなら速い・特典が豊富』

光コラボはエリアが広い

ドコモ光はフレッツ光の回線を利用して運営している「光コラボ(フレッツ光コラボレーション)」です。

なのでフレッツ光と同じ広いエリアで契約できます。フレッツ光は通信会社最大手のNTT東西が全国に工事をして光ケーブル回線を敷いてきました。

平均速度が300Mbps超え

ドコモ光速度
,.cite出典元:https://minsoku.net/speeds/optical/services/docomo-hikari

一般的に光回線の速度は200Mbps前後になると言われています。

ドコモ光の全てのプロバイダをあわせた平均速度をみんそくで見ると平均ダウンロード速度が「270.77Mbps」となっています。多くの人が200Mbps以上の速度が出せるということになるので悪くはないでしょう。

(みんなの回線速度 “https://minsoku.net/speeds/optical/services/docomo-hikari” 2022年1月21日時点でのデータ)

ですがドコモ光の公式プロバイダ「ドコモnet」は「ドコモ光のプロバイダ別ランキング」で1位となっていて、平均速度も300Mbpsを超えているのでかなり速いということになります。

ドコモ光を契約する時は「ドコモnet」で契約するのがいちばんおすすめです。

1Gbpsプランから10Gbpsプランに切替可能

またドコモ光は最大速度10Gbpsのエリアが広いです。かなり多くの都道府県で利用できます。

また「ドコモ光 1ギガ」プランから「ドコモ光 10ギガ」プランへの切り替えも可能です。

なのでとりあえず1ギガプランで申し込んでみて「もっと通信速度を速くしたい」と思ったら切り替えることもできますし、「今住んでいるところが対応エリアになったら切り替えよう」ということもできます。

ただし10ギガプランへの切り替えには工事費が8,360円~19,800円かかります。


詳しく見るにはこちら

おすすめプロバイダ①:GMOとくとくBB(現金でキャッシュバック)

出典元:https://gmobb.jp/service/docomohikari/campaign/
特典・キャンペーンキャンペーンの内容キャンペーンを受ける条件
キャッシュバック特典ドコモ光のみ:10,000円
・ドコモ光+ dアニメストア:12,000円
・ドコモ光+ DAZN:15,000円
・ドコモ光+ スカパー!:15,000円
・ドコモ光+ ドコモでんき:18,000円
・ドコモ光+DAZN+ひかりTV:35,000円
・ドコモ光(2年定期契約)を申込み5か月以内に利用開始
・GMOとくとくBBの指定の方法で「キャッシュバック受け取り手続き」を完了すること
・キャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認の案内メールを送信し、ご登録があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込み
・「dTV」「DAZN for docomo」「ひかりTV for docomo」「dアニメストア」新規申込みのみ(既に利用中の場合は対象外
・「dTV」「DAZN for docomo」「ひかりTV for docomo」「dアニメストア」90日間以上の利用が条件
「他社サービス解約違約金キャッシュバック特典」と併用不可
※過去に本キャンペーンを受けた方は対象外
※ドコモ光利用中でプロバイダのみGMOとくとくBBに変更された場合は対象外
「新規/事業者変更」
最大dポイントを25,000ポイント
「他社光回線」または「他社ホームルーター回線」の「解約金/撤去工事費/端末残債」のうち、dポイント(期間・用途限定)最大25,000ptプレゼント!①ドコモ光(2年定期契約あり)の新規または転用を申込み7か月以内に利用開始
② 利用開始月の「4ヶ月後の月末」時点で他社サービス解約の時に発生する違約金の金額が確認できる証明書を、当社指定の方法で提出していること。
③ 利用開始月の「4ヶ月後の月末」時点でもご契約中であり、契約者がdポイントクラブ会員(法人名義の場合はドコモビジネスメンバーズ会員)であること。
④ 対象サービスお申込時に他社サービスをご利用中のお客さまであること。
新規工事料無料特典新規工事料相当のdポイント(期間・用途限定)をプレゼント
(新規契約の契約事務手数料4,950円は必要)
・ドコモ光を新規で申込み、申込み月を含む7ヶ月以内に利用開始

ドコモ光をGMOとくとくBBで申し込むとdポイントではなく現金でキャッシュバックを受け取れます。

ただしキャッシュバック特典の満額を受け取るにはオプションの加入が必要です。オプションを加入しなければ10,000円となります。

他社違約金負担もありますが、他の光回線と同じように条件が難しいです。もし受け取りたい方はしっかり条件を確認する必要があります。

またGMOの場合は「ドコモ光 10ギガ」を申し込むこともできます。

ドコモ光をGMOとくとくBBのサイトで詳しく見るにはこちら

その5:ソフトバンク光(速度が良好)

person standing on gray asphalt road with yellow paint

おすすめ光回線その⑤

ソフトバンク光

おすすめな理由(みんそく2022年1月23日時点での結果)
  • 通信速度が平均300Mbps超えで高速
  • 平均Ping値が17.25ms
  • エリアは全国にある(光コラボ・1Gbpsプランの場合)
  • 10Gbpsプランが利用開始

ソフトバンク光はソフトバンクが運営している光回線です。

ソフトバンク光は光コラボです。光コラボとはNTTが敷設したフレッツ光用のケーブルを使ってインターネットに繋ぐ光回線のことです。

ソフトバンク光は他の光コラボよりも通信速度が高速です。

実際にソフトバンク光の回線をみんなの回線速度の「光回線の通信速度ランキング」で確認すると平均ダウンロード速度が300Mbpsを超えています。つまりソフトバンク光を契約した半分以上の方が300Mbps以上の通信速度でインターネット回線を利用できるということになります。

またPing値も平均17msとなっているのでオンラインゲームにも最適です。

最近ソフトバンク光では10Gbpsプランの「ファミリー10ギガ」も提供し始めています。

ただし10Gbpsプランのエリアはまだまだ狭いです。対応エリアは東京23区、大阪市、名古屋市の一部となっています。

10Gbpsプランを利用できるプロバイダはまだまだ少ないです。大半のプロバイダは10Gbpsプランの需要は少ないという判断をしているのだと思われます。

そういう中で10Gbpsプランの提供を始めるということは他の光回線よりも「これからも回線やサーバーを増強していく可能性が高い」ということです。

つまり他の回線よりも不具合が出た時に復旧が速かったり、混雑による速度低下に対処したりできる可能性が高いということになると思います。

なのでソフトバンク光はおすすめです。


ソフトバンク光を詳しく見たい方はこちら

おすすめプロバイダ①:Yahoo! BB

特典・キャンペーンキャンペーンの内容キャンペーンを受ける条件
ヤフー限定 大感謝祭202235,000円のキャッシュバックを受けられる・本特典期間中に以下の1~3のいずれかに該当する
1.SoftBank 光に新規に申し込み
2.Yahoo! BB以外のISPが提供するフレッツ光からSoftBank 光回線へ乗り換え
3.他社光コラボレーションサービスからSoftBank 光回線に申し込み
・期限は2022年3月31日まで
・Yahoo!BBの特典ページまたはYahoo! JAPAN受付コールセンターから申し込み
(SoftBank Airも対象。ただし分割購入のみ)
おうち割 光セット
(ソフトバンク公式)
対象のスマホ通信料から永年毎月550円~1,100円割引
最大10回線まで
Y!Mobileの場合550円~1,188円
・対象機種を契約(携帯電話、タブレットなど)
・対象固定通信サービスを契約(ソフトバンク光、ソフトバンクAirなど)
指定オプション(550円~)への加入が必要(光BBユニットレンタル、Wi-Fiマルチパック、BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォン)
新生活応援!割引キャンペーン
(ソフトバンク公式)
月額利用料金から分割で払う工事費を毎月割引(工事費実質無料)・キャンペーン期間中に申し込み(2022年5月31日まで
・SoftBank光を新規で申し込み、180日以内に契約成立/課金開始
・光回線と同時にキャンペーンに申し込み
・申込月の2ヵ月前の1日から、申込月の2ヵ月後の末日までに転居
証明書アップロードまたは証明書貼付シートの返送
・対象サービスの月額利用料金および回線工事費の支払いの遅延がないこと
・利用料金の支払方法を「ソフトバンクまたはYmobileの合算請求」、「クレジットカード」、「口座振替」に設定
乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン
(ソフトバンク公式)
最大24,000円キャッシュバック、または月額基本料金を最大1,100円×24ヵ月間割引・SoftBank光を申し込み
・SoftBank光を申し込み時に他社サービスを利用中
証明書アップロードまたは証明書貼付シートの返送
・対象サービスの月額利用料金および回線工事費の支払いの遅延がないこと
・利用料金の支払方法を「ソフトバンクまたはYmobileの合算請求」、「クレジットカード」、「口座振替」に設定
あんしん乗り換えキャンペーン
(ソフトバンク公式)
違約金・撤去工事費を満額(最大10万円)還元・SoftBank光を新規で申し込み、180日以内に契約成立/課金開始
・支払い方法登録をソフトバンクまたはワイモバイル携帯合算/クレジットカード/口座振替のいずれかで完了していること。
申し込み時に他社固定ブロードバンド回線または他社モバイルブロードバンド回線を利用している
5ヵ月目の末日まで証明書アップロードまたは証明書貼付シートの返送
おうちでんき特典7,000円分キャッシュバック
+ネットやスマホ1回線につき110円/月割引
+電力会社の従量料金が毎月ずっと1%おトク
・YahooBB特典ページまたはYahoo! JAPAN受付コールセンターからSoftBank 光とおうちでんきを同日に申し込み
・SoftBank 光とおうちでんきを、申込月を含む3カ月末時点で利用開始、継続、およびお支払い情報の登録が完了していること

Yahoo! BBでソフトバンク光の申し込みができます。

Yahoo! BBでソフトバンク光を申込んでもソフトバンク公式で受けられるキャンペーン特典がほとんど全て受けられます。

Yahoo !BBで申し込んだ場合はさらに「ヤフー限定 大感謝祭2022」キャンペーン・特典で35,000円のキャッシュバックが受けられます

ソフトバンク公式のキャッシュバックを受ける場合は使用していた回線を解約したときの金額が書かれている証明書をアップロードするか郵送しなければなりません。

YahooBBの場合は特典ページで申し込んで受け取り手続きをするだけでキャッシュバックを受けられます。

ただしYahoo! BBのサイトからはソフトバンク光の「ファミリー10ギガ」を申し込めません。


Yahoo! BBでソフトバンク光について詳しく見るにはこちら

おすすめプロバイダ②:ソフトバンク(公式)

出典元:https://group.softbank/philosophy/identity
特典・キャンペーンキャンペーンの内容キャンペーンを受ける条件
おうち割 光セット対象のスマホ通信料から永年毎月550円~1,100円割引
最大10回線まで
・対象機種を契約(携帯電話、タブレットなど)
・対象固定通信サービスを契約(ソフトバンク光、ソフトバンクAirなど)
指定オプション(550円~)への加入が必要(光BBユニットレンタル、Wi-Fiマルチパック、BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォン)
新生活応援!割引キャンペーン
月額利用料金から分割で払う工事費を毎月割引(工事費実質無料)・キャンペーン期間中に申し込み(2022年5月31日まで
・SoftBank光を新規で申し込み
・光回線と同時にキャンペーンに申し込み
・申込月の2ヵ月前の1日から、申込月の2ヵ月後の末日までに転居
証明書アップロードまたは証明書貼付シートの返送
・対象サービスの月額利用料金および回線工事費の支払いの遅延がないこと
・利用料金の支払方法を「ソフトバンクまたはYmobileの合算請求」、「クレジットカード」、「口座振替」に設定
乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン最大24,000円キャッシュバック、または月額基本料金を最大1,100円×24ヵ月間割引・SoftBank光を申し込み
・SoftBank光を申し込み時に他社サービスを利用中
証明書アップロードまたは証明書貼付シートの返送
・対象サービスの月額利用料金および回線工事費の支払いの遅延がないこと
・利用料金の支払方法を「ソフトバンクまたはYmobileの合算請求」、「クレジットカード」、「口座振替」に設定
あんしん乗り換えキャンペーン違約金・撤去工事費を満額(最大10万円)還元・SoftBank光を新規で申し込み、180日以内に契約成立/課金開始
・支払い方法登録をソフトバンクまたはワイモバイル携帯合算/クレジットカード/口座振替のいずれかで完了していること。
申し込み時に他社固定ブロードバンド回線または他社モバイルブロードバンド回線を利用している
5ヵ月目の末日まで証明書アップロードまたは証明書貼付シートの返送
ファミリー・10ギガ限定キャンペーン10ギガ月額基本料金6,930円(2年自動更新)から24ヵ月間、1,210円割引
「ホームゲートウェイ(N)10ギガ」を申し込みしている場合は、550円の利用料金を24ヵ月間無料
SoftBank 光の「ファミリー・10ギガ」を申し込み、180日以内に課金が開始

SoftBank 光」には上記のような特典・キャンペーンがあります。

キャッシュバックは証明書をアップロードするか郵送で送るかをしなければなりません。

また携帯料金を契約している方は光回線とセットで550円~1,100円が割引になる「おうち割」がありますが、こちらは毎月550円のオプションの加入が必要です。


ソフトバンク光のサイトで詳しくみるにはこちら

その6:BB.excite MEC光など(老舗プロバイダ)

red pendant lamp
おすすめの理由
  • 電話回線の時代からインターネットプロバイダを運営してきた老舗プロバイダ
  • 光コラボの中でも速度が安定している
  • エリアは全国にある(光コラボ)
光回線特徴 平均ダウンロード速度 平均Ping値
BB.excite光 Fit段階料金制375.75Mbps (3241件)30.31ms
BB.excite光 MECIPv6 IPoE通信327.65Mbps (8466件)27.49ms
SoftBank 光携帯とセットで割引「おうち割」314.72Mbps (326849件)17.25ms
So-net光プラス308.69Mbps (57557件)18.59ms
フレッツ光ネクストNTT277.56Mbps (517767件)22.5ms
エキサイト光PPPoE通信176.94Mbps (3199件)36.67ms
2022年1月23日時点での結果

exciteは主に検索エンジンやポータルサイトを運営している会社です。BB.exciteという名前で光回線のプロバイダも運営しています。

BB.exciteにはIPv6 IPoE通信の「BB.excite光 MEC」、10Gbpsプランの「BB.excite光 10G」などのプランがあります。

「エキサイトMEC光」や「BB.excite光 10G」は料金がとても安いです。特にBB.excite光 10Gは月額4,790で工事費など他の費用は一切不要となっていて、1Gbpsプランの光回線よりも安くなっています

安く10Gbpsプランを利用したい方におすすめです。

また契約期間・解約金なしなのでもし変えたくなったら他の光回線よりも気軽に変えることができます。

光コラボプロバイダの中でもBB.excite MEC光はみんそくの「光回線の通信速度ランキング」を見ると通信速度が他の光コラボと比べて高速で安定しているのでおすすめです。

exciteは90年代からインターネット回線の業務を運営してきた老舗なのでおすすめです。


詳しく見るにはこちら

光回線の選ぶポイントは3つ

光回線を選ぶポイントは3つだと思っています。

  1. 料金(キャンペーン・特典)
  2. インターネット回線の速度
  3. 信頼性

料金(キャンペーン・特典)

選ぶときのポイント

  • 工事費が無料かどうか
  • 「基本料金の割り引き」か「キャッシュバック」のどちらにするか
  • キャッシュバックは受け取りやすいか
  • キャンペーンの適用にオプション加入が必要

料金はキャンペーン・特典を込みで考えています。ほとんどの光インターネット回線のプロバイダでは料金割引のキャンペーンをしています。

基本的に光回線で支払う料金は

  • 基本料金(どこを選んでもだいたい毎月5千円前後)
  • 工事費(数万円を分割で毎月支払い)
  • 契約料(初回のみ3千円前後)

です。人気プロバイダの大半は毎月の工事費分の支払いが割り引きされて実質無料になるキャンペーンを実施しています。

料金のキャンペーンは「キャッシュバックで現金の受け取り」か「基本料金の割り引き」のどちらかが受けられることが多いです。中には高額なキャッシュバックで注目を集めている販売代理店もありますが、受け取るのが難しいところは信頼性という点でマイナスしています。

キャッシュバックの受け取りが面倒な方は基本料金割り引きキャンペーンを利用することがおすすめです。

インターネット回線の速度

選ぶときのポイント

  • 回線は速いか(ほとんどは1Gbps・NURO光は2Gbps
  • IPv6対応のルーターか
  • 2Gbps・5Gbps・10Gbpsのエリアが広くなっているか

インターネット回線の速度は重視したいところです。インターネット回線の通信速度は住んでいる地域やプロバイダ、住んでいる環境、時間帯、使用している機材など様々な原因で早くなったり遅くなったりします。

通信速度が速いか遅いかは光回線を契約して実際に使ってみるまで分からないので運に近いです。なので速いと言われている回線を選んで、できるだけ遅くなる原因を作らないことが大切だと考えています。

NURO 光」は最大2Gbpsの速度なのでおすすめです。「auひかり」「eo光」「コミュファ光」は5Gbps・10Gbpsエリアの拡大スピードが速いので高速回線を契約したい方はおすすめです。「ドコモ光」でも10Gbpsサービスを開始しましたがまだまだエリアが狭いです。

またIPv6で通信をすると通信速度が速くなって安定するので、IPv6が使用できるルーター等を選びましょう。

回線速度ランキング

みんなのネット回線速度」というサイトで様々なネット回線で測定した通信速度のランキングが公開されています。

そちらのサイト内にある「光回線の通信速度ランキング」ページからわかるように上位は電力会社系が占めています。フレッツ光の回線とは違う独自回線・KDDI回線を利用しているからではないかと思います。

それ以外はこちらのページで紹介しているように「NURO光」→「auひかり」→「So-net光プラス」という順番になっています。

プロバイダ速度ランキング

※2020年4月13日時点のランキング

※2020年4月13日時点のランキング

最大理論値2GbpsのNURO光がやはり実測が出ていることがわかります。コミュファ光・auひかりは5Gbps・10Gbpsコースのエリアが広まってきているのでその影響が出ていると思います。

どの回線でもプロバイダでは「So-net」「GMOとくとくBB」が比較的通信速度が早くなることがわかります。

信頼性

選ぶときのポイント

  • 契約ページは「公式」か「プロバイダ」か「代理店」のうちどれか
  • トラブルを避けたければ公式か大手プロバイダで契約する
  • 販売代理店で契約するときには評判を調べておく
  • 販売店ではキャッシュバックやキャンペーンは適応条件が厳しいことが多いので調べておく

信頼性はインターネット回線の質、サービスの質、提供会社が信頼できるかなどを考えています。

基本的に公式や大手プロバイダのほうがトラブルが少ないので、トラブルの対応がめんどくさい方は販売代理店では契約しないほうがいいでしょう。

大手のプロバイダにはソニー系列の「So-net」、老舗ウェブサービスを次々と合併させて規模の大きくなった「GMO」、古くからインターネットプロバイダを運営している「@nifty」、「ビッグローブ」、「ぷらら」、NTT系列の「OCN」などがあります。

光回線のキャンペーン・特典の種類

光インターネット回線にはキャンペーンが豊富にあります。

主なキャンペーンには

  • キャッシュバック
  • 基本料金割り引き
  • 工事費無料
  • 携帯料金とセットで割り引き
  • 他社ネット回線の違約金を負担してもらえるサービス
  • その他オプション代無料・サービス料無料など

があります。

特に工事費用は4万円近くするので無料になるところで契約したいです。今回紹介している光インターネット回線の提供会社(プロバイダー)は全て工事費用が無料または実質無料のサービスをしています。

高額キャッシュバックを狙うのはあまりおすすめできない

キャッシュバックはお金を振り込んでもらえるキャンペーンですが、貰える条件や貰える値段が幅広く、受け取り方法も様々な方法があります。受け取り方がとても複雑で受け取りに失敗してしまうこともあります

一般的な大手プロバイダの場合は契約から数ヶ月後にメールがきてウェブ上で銀行口座を指定する方法です。

このメールは忘れた頃に突然やってくるので迷惑メールと勘違いして削除してしまったり、迷惑メールフォルダに入ったまま気づかずに過ごしてしまい受け取り忘れてしまうことがよくあります。確実に受け取るためには注意しなければいけません。

販売代理店ではキャッシュバックの受け取りは複雑

インターネット回線の契約には公式サイトの他にも代理店のサイトでも取り扱っています。販売代理店は公式のプロバイダーの代わりに契約を代理で担当している会社です。

一部の販売店では公式よりも値段が高いキャッシュバックが用意されていることがありますが、受け取るまでの手続きがとても複雑になっているところもあります。

例えば受け取りのメールが来てから自分で電話をして手続きをしなければいけなかったり、契約の時点で自分からメールや電話でキャッシュバックを受け取りたいということを話さなけれ受け取れないことがあります。

バナー広告では最大数万円などと書いてあっても、実際には毎月料金を払う必要があるサービスに加入しなければ書かれている額で受け取れないことが多いです。高いキャッシュバックにつられてよくわからない会社で契約をしてしまうとサポートの質が悪かったりします。

あまり高額なキャッシュバックには期待をせずに、公式や大手プロバイダで契約することをおすすめします

他社回線の違約金負担キャンペーンは少し手間がある

他社回線からの違約金負担をしてくれるプロバイダもあります。ですが手続きは大抵の場合一度違約金を払ってから料金を払った証明ができる書類を残しておいて、書類を郵送で送るか画像でアップロードしなければなりません。

受け取るための手続きを面倒だと思う方はあまりおすすめしません契約するだけで受け取れるキャッシュバックのほうが手続きが簡単ですし、違約金を一度支払わなければならないのでお金が一時的になくなるのは同じです。

素直に違約金が発生しないタイミングで解約するか、普通に違約金を払ってしまうことをおすすめします。

どうしてもすぐに回線を変えたい場合はソフトバンク光・NURO光

違約金を負担してもらえる光回線でおすすめなのは「ソフトバンク光」くらいしかありません。適用条件にオプションの加入がなく、証明書は画像のアップロードでできますし、最大10万円まで負担してもらえます。

関西の方は「eo光」でも違約金負担サービスをしています。ただし証明書を郵送で送らなければなりません。

「auひかり」の場合も違約金負担キャンペーンを行っていますが、「電話」と「電話オプションパックEX」に加入することが条件です。

関連ページ

こちらのページも参考にしてください